生え際の産毛とM字ハゲは、AGA(男性型脱毛症)の進行において密接に関連していることが多く、注意深く観察する必要があるポイントです。M字ハゲとは、額の両サイド、いわゆる剃り込み部分から生え際が後退していくAGAの典型的なパターンの一つです。このM字部分が進行していく過程で、しばしば見られるのが、太くしっかりとした髪の毛が徐々に細く短い産毛に置き換わっていく現象です。AGAが進行すると、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)の影響で、毛髪の成長期が短縮され、毛包が徐々に小さくなっていきます。その結果、髪の毛は十分に太く長く成長する前に抜け落ちてしまい、新しく生えてくる髪も細く弱々しい産毛のような状態になってしまうのです。つまり、M字部分に産毛が増えてきたように見える場合、それは新たな髪が元気に生えてきているのではなく、むしろ既存の髪が弱体化し、薄毛が進行しているサインである可能性が高いと言えます。特に、以前は太い髪が生えていた部分が産毛に置き換わり、M字の切れ込みが深くなっているようであれば、AGAが進行していると考えられます。ただし、AGA治療を開始した場合、治療効果の現れとしてM字部分に新たに産毛が生えてくることもあります。この場合は、治療によって休止期にあった毛包が活性化し、新しい髪の毛が産毛として成長を始めた状態であり、薄毛改善の兆しと捉えることができます。この治療による産毛は、継続的な治療によって徐々に太く長く成長していくことが期待されます。したがって、生え際の産毛がM字ハゲの進行を示しているのか、それとも改善の兆しなのかを見極めるためには、その産毛が「いつから」「どのように」現れたのか、そして「どのようなケアや治療を行っているのか」を考慮する必要があります。もし、特に何も対策をしていないのにM字部分の産毛が増え、生え際が後退しているように感じる場合は、早めに専門医に相談し、AGAの診断と適切な治療を受けることをお勧めします。