てっぺんはげが気になり始めたら、AGA治療を考えるタイミングかも?

頭頂部の薄毛、いわゆる「てっぺんはげ」が気になり始めたら、髪型やスタイリングでカバーするだけでなく、その原因となっている可能性のあるAGA(男性型脱毛症)の治療を検討することも重要です。AGAは進行性の脱毛症であり、放置しておくと症状は徐々に悪化していくため、早期に適切な対策を講じることが、将来の髪を守るためには不可欠です。AGAは、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)が、頭頂部や前頭部の毛乳頭細胞に作用し、毛髪の成長期を短縮させ、毛包を萎縮させることで引き起こされます。その結果、髪の毛は太く長く成長する前に抜け落ち、細く短い毛が増えることで、地肌が透けて見えるようになります。てっぺんはげ(O字型脱毛)は、AGAの典型的な症状の一つです。AGA治療の中心となるのは、薬物療法です。主に用いられる内服薬には、5αリダクターゼ阻害薬である「フィナステリド(商品名:プロペシアなど)」と「デュタステリド(商品名:ザガーロなど)」があります。これらの薬剤は、DHTの生成を抑制することで、抜け毛を減らし、AGAの進行を遅らせる効果が期待できます。外用薬としては、「ミノキシジル」が広く用いられています。ミノキシジルは頭皮に直接塗布することで、毛母細胞を活性化させ、血行を促進し、発毛を促す効果があります。これらの治療薬は、医師の診断と処方が必要であり、効果を実感するまでには数ヶ月以上の継続的な使用が必要です。自己判断で市販薬を使用したり、個人輸入で入手したりするのは避け、必ず専門のクリニックを受診しましょう。クリニックでは、医師が頭皮や毛髪の状態を診察し、AGAの進行度を診断した上で、患者さんの状態や希望に合わせた適切な治療法を提案してくれます。治療効果の現れ方には個人差がありますが、早期に治療を開始することで、より高い効果が期待できます。髪型でカバーすることも大切ですが、根本的な原因にアプローチするAGA治療も視野に入れることで、薄毛の悩みをより効果的に解決できる可能性があります。「もう歳だから仕方ない」と諦めずに、まずは専門医に相談してみることから始めてみましょう。