ミノキシジルタブレット(ミノタブ)は、その発毛効果に期待が持たれる一方で、内服薬であるため、外用薬よりも副作用のリスクが高いことが指摘されています。ミノタブの服用を検討する際には、これらの副作用について十分に理解しておくことが非常に重要です。まず、最も注意すべき副作用の一つが、心血管系への影響です。ミノキシジルは元々降圧剤として開発された薬剤であり、血管拡張作用があります。そのため、服用によって血圧の低下、動悸、息切れ、胸の痛み、めまい、立ちくらみ、頻脈といった症状が現れることがあります。特に、元々心臓に疾患のある方や、低血圧の方は、重篤な副作用を引き起こす可能性があるため、服用は非常に危険です。次に、体毛の増加(多毛症)も比較的多く見られる副作用です。ミノキシジルは全身に作用するため、頭髪だけでなく、顔や腕、足など、全身の体毛が濃くなったり、太くなったりすることがあります。これは特に女性にとっては大きな悩みとなる可能性があります。また、むくみ(浮腫)も起こりやすい副作用の一つです。顔や手足、特に下肢にむくみが生じることがあります。これは、ミノキシジルの血管拡張作用により、体内の水分バランスが変化するために起こると考えられています。その他にも、頭痛、吐き気、倦怠感、肝機能障害、皮膚の発疹やかゆみといった副作用が報告されています。これらの副作用の現れ方や程度には個人差があり、全ての人に起こるわけではありません。しかし、ミノタブは日本国内ではAGA治療薬として承認されておらず、医師の裁量によるオフペイント処方(承認外使用)となるため、副作用が起きた場合の公的な救済制度(医薬品副作用被害救済制度など)の対象外となる可能性が高いです。個人輸入で入手した場合は、さらにそのリスクは高まります。ミノタブの服用を検討する場合は、必ずAGA治療の専門医に相談し、副作用のリスクについて詳細な説明を受け、定期的な健康チェック(血圧測定、血液検査など)を受けながら、医師の厳格な管理のもとで使用することが絶対条件です。自己判断での服用や、安易な個人輸入は絶対に避けましょう。