AGA治療を始めて2年、僕の髪は目に見えて改善した。かつて地肌が透けていた頭頂部は黒々とし、後退していた生え際にも産毛が力強く生えてきた。鏡を見るのが楽しくなり、僕はすっかり自信を取り戻していた。「もう、薬を飲まなくても大丈夫なんじゃないか」。そんな過信が、僕の心の中に芽生え始めたのはその頃だった。毎月の薬代も決して安くはなかったし、一生飲み続けることへの漠然とした不安もあった。そして、僕は医師に相談することなく、自己判断で薬の服用をぷっつりとやめてしまったのだ。最初の数ヶ月は、何も変わらなかった。「ほら、やっぱり大丈夫だったんだ」。僕は自分の判断が正しかったとさえ思った。しかし、半年が過ぎた頃、シャンプーの後の排水溝に、見慣れた黒い塊が再び現れるようになった。朝、枕につく抜け毛の本数も、日を追うごとに増えていった。気のせいだと思いたかった。でも、合わせ鏡で見た頭頂部は、確実に密度を失い始めていた。そして、服用中止から一年後。僕の髪は、悲しいことに、治療を始める前とほとんど同じ状態にまで戻ってしまっていた。失ったものを取り戻すのに2年かかったのに、それを再び失うのは、あっという間だった。後悔の念に苛まれた僕は、再びクリニックの門を叩いた。医師は僕を責めることなく、「また、ここから始めましょう」と静かに言った。再び治療を開始し、髪の状態が戻るまでには、また長い時間と、そして以前と同じだけの費用がかかった。あの時、自己判断でやめさえしなければ、こんな無駄な時間とお金を費やすことはなかったのだ。この経験を通じて、僕はAGAが決して完治する病気ではないことを、痛いほど思い知らされた。AGA治療は、ゴールのあるマラソンではなく、ペースをコントロールしながら走り続ける、長い旅のようなものなのだ。もし、治療の中断を考えている人がいるなら、僕のこの後悔を思い出してほしい。その一時の判断が、未来の自分をどれだけ苦しめることになるのかを。
僕がAGA治療をやめて後悔した話